• 「学校図書館のつくりかた」の刊行記念セミナー(かん子)
  • 第一回 韓国童話読書感想文コンクール
  • 2006年、今年図書館に入れたらいい本リスト(小・中ミックス)かん子(ダウンロード版・Excelをlzh圧縮しています。解凍してください)
  • 絵画ワークショップ「絵本の主人公になって描く」いとうひろし
  • 紙芝居という”新しい”文化を、世界に広げよう!
  • 青梅三中のプチ改装
  • 佐藤りょうこさんのお話会をします!
  • 武井武雄絵本原画展&よい絵本展
  • 東京都立川一中高知市大津小学校クリスマスブックフェアまっただなか ようやく紙芝居 あいうえお表(かんこ)
  • 表現講座ーあたらしい風が吹くときパート
  • 「あとがき大全」、12月号、お休みします。(金原瑞人)
  • 人形劇「お引越し」(メイシアター小ホール 2004/12/07)
  • 研究=日本の児童文学(東京書籍)完結!
  • 「紙芝居文化の会」
  • 『読む力を育てる』(柏書房)
  • 『イギリス・アメリカ児童文学ガイド』(荒地出版社)
  • 『みんなで話そう、本のこと』(柏書房 2003)
  • 大胆不敵な女・子ども−『小公女』『秘密の花園』への道−(廉岡 糸子著 燃焼社)
  • 『L文学完全読本』(マガジンハウス ひこも書いてます。忽ち重版。)
  • 『謎とき 名作童謡の誕生』(平凡社新書)
  • 児童文学批評・事始め(児童文学評論研究会編 てらいんく 2002)
  • 「みんな子どもだった」「人間関係のおけいこ」(ティーンズポスト ビクターブックス)
  • TEENSPOST! 携帯にも対応サイトで
  • アフガニスタン難民支援絵本「アフガン銀行 」
  • ”ヒロシマに原爆がおとされたとき”ができました!!
  • 『ねむり姫がめざめるとき・フェミニズム理論で児童文学を読む』(ロバータ・シーリンガー・トライツ 阿吽社)書評
  • 『13歳の沈黙』(カニグズバーグ)初版に関してのご注意。
  • 『図説 子どもの本・翻訳の歩み事典』(柏書房 2002)
  • 『英米児童文学の宇宙:子どもの本への道しるべ』(ミネルヴァ 2002)
  • 『夜のパパ』(マリア・グリーペ) 復刊希望投票中!!(復刊ドットコム)
  • 『児童文学に魅せられた作家たち』(KTC中央出版)
  • バイロン・バートン絵本が本屋さんから注文可に。
  • 『歴史との対話 ―十人の声―』(神宮輝夫・早川敦子 監修 近代文芸社)刊行!
  • 『暗くなるまで夢中で読んで』(原書房)刊行!
  • 産経新聞子どもの本書評について。
  • 紙芝居文化の会 (会則)
  • 雑誌「月刊・絵本」総目次・完成
  • 研究・日本の児童文学