• このままでは23日に廃館が決まります。児童文学館存続のためのメールを送ってください!
  • 府議会での知事への質問と答弁。2008.12.12
  • お待たせしました。大阪国際児童文学館、存続に関する「請願」、出ました!
  • 「大阪府の国際児童文学館を応援します!」(色んな情報がここに続々と集約されていきますのでチェック!)(07.18更新)
  • パブリックコメント集(07.18更新)社団法人日本書籍出版協会コメント
  • 7月臨時会本会議は、インターネットのココで見ることができます。日程はココ。
    詳しくは、「大阪府の国際児童文学館を応援します!」で。
    本議会では代表質問・一般質問で、自民・公明・民社・共産が存続を訴える。
  • 『大阪維新』プログラム(案)パブリックコメント意見等 提出状況.
    公の施設に関するコメント 269 件。その内児童文学館統廃合反対197件。
  • 知事への提言/結果発表@国際児童文学館(存続70 廃止6)
  • 大阪府教育委員会の考え方(2008.05.01)(施設と財団法人の存続が必要。)
  • 「外国人客員研究員 研究報告集2003年度」より,外国人客員研究員 一覧。(国際交流)
  • こんなときだからこそ、児童文学館見学ツアーに参加しませんか
  • 財団のHPが出来ました!!
  • 大阪府立国際児童文学館がわかるQ&A(よくわからない人に、説明するのに便利に使えます。)
  • 六月五日の知事案では、廃館が打ち出されました。
  • 国も動かそう! 「知的財産戦略本部」にも児文の財産を守って!と訴えてみよう!
  • パブリックコメントの募集が始まりました。14日締め切りです。まだまだ、これから!
  • 手塚治虫文化賞特別賞受賞記念イベント(7月13日(日)11時〜15時)
  • 図書館への移転統合問題がすぐわかるQ&Aチラシ(PDF)(JPEG)
  • 配布用のパブコメ募集チラシはこちらです。(PDF)(JPEG)
  • 六月五日の知事案では、廃館が打ち出されました。
  • 育てる会からのカンパ要請など。(郵貯ダイレクトからも募金ができます)
  • シンポジウム2008.06.28
  • 育てる会、葉書(PDF)プリントしてお使い下さい。
  • 五月十九日、二次署名提出。
  • 五月十六日、文化人有志からの大阪府知事あて要望書が提出されました。
  • 児童文学館が、第12回 手塚治虫文化賞特別賞を受賞!!
  • 国際児童文学館の存続について(社団法人 日本書籍出版協会)
    社団法人日本書籍出版協会の要望書 元資料Word圧縮版
  • 日本児童図書出版協会/大阪府子ども文庫連絡会/梅花女子大学の要望書です。zip版 lzh版
  • 絵本学会/日中児童文学交流センター/日本イギリス児童文学会/日本図書館協会の要望書です。zip版
  • 橋下徹大阪府知事に対する大阪国際児童文学館の存続を求める日本児童文学学会からの要望書
  • 最近の動きと、今後のスケジュール。
  • 日本マンガ学会児童文学館存続要望書
  • 有志からの大阪府知事あて要望書が提出されました
  • 外部機関による要望書が提出されました
  • 守れ、子どもたちの感性のために=竹内オサム(毎日新聞2008.04.11)